蓄電池設備(直流電源装置・UPS)の点検・据付工事は三進テクノサービス株式会社

menu

施工管理とは

- career -

About us

蓄電池工事とはどんな仕事

①現地調査

事前に施工を行う場所の確認、施工内容の確認を担当の方と打ち合わせを行います。

工事の着工日や配線の経路・どのような資材が必要かなど、見積もりをお客様に提出するために、必要な情報の収集を行います。

②土台(基礎)をつくる

蓄電池を置くための土台の工事を行います。蓄電池にはコンピューターが内臓されているため、雨風や地震で影響を受けないような基礎を作ります。どういう基礎を作るかも工事を行う前に、担当の方と打ち合わせを行います。

③機械の据付工事

設置する蓄電池の種類によって、適切な設置工事を行います。水平・垂直に施工ができているかどうかを確認しながら、丁寧に施工を行います。蓄電池が正常に稼働するような電気配線工事だけでなく、電源装置の据付、太陽光発電システムとの連携など、配線の種類や構造に合わせて施工を行います。

④動作の確認・メンテナンス

施工が終わった後に、正常に運転しているかどうお客様と確認を行います。あらかじめ、日時を決めた上で電力を止めて試運転させる場合などもあります。

求める人物像

・素直な人

成長するためには素直な心を持つことが欠かせません。

・向上心を持っている人

仕事において目標や目的を持つことは大切です。不器用でも下手でも問題ありません。

・チームで仕事をすることが好きな人

私たちの仕事は基本的にチームで行います。仕事を始めた時は、誰でもはじめは未経験です。より良いチームワークを作り上げるために、周りを巻き込んで助けてもらうようにしましょう。

Reward

仕事のやりがい

施工が終わった時の達成感!

工事が始まる前から打ち合わせを行い、段取りなどを決めていきます。工事が終わった後、正常運転しているかどうかをお客様と確認を行います。設置工事だけでなくその後のメンテナンスも行う場合もあります。1つの案件に携わる期間が長いからこそ、工事が終わって引き渡しの時はとても達成感を感じることができる仕事です。

1つ1つの現場で成長することができるので、自分自身のスキルアップを実感することもできます。

評価・信頼が目に見える!

はじめは未経験でも、現場経験を積み重ねることで技術力が向上します。施工する装置が複雑になれば、据付ける方法や稼働方法も複雑になります。

今までできなかったことが、徐々にできるようになったり、資格取得することで昇給にもつながります。会社で資格取得支援制度もあるため、どんどんキャリアアップしてください。

安定したキャリアステップ!

私たちの仕事は、電気工事の中でも特殊な仕事です。1つ1つの現場で同じ工事をすることは少なく、建物の状況や装置の種類によって、施工の内容が変わります。そうした経験を積むことで、電気の資格を取得する知識になり、施工に携わったという実績になります。

世の中で絶対になくならない必要とされる仕事であり、資格と経験がキャリアアップにつながります。

三進テクノサービス株式会社
へお問い合わせ